旅館壱の井(黒川温泉)

旅館壱の井(黒川温泉)について
旅館壱の井(黒川温泉)おすすめ宿泊プランの詳細 (じゃらん)
宿泊●料金● \13,000、¥15,000、\18,000
¥20,000
(すべて税別)
●設備● 和室16室
宴会場(大広間・中広間)
●風呂● 男性専用露天風呂
女性専用露天風呂
大浴場 家族湯
●効能● (塩化物硫酸塩泉)
慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛
お問い合わせ
●住所● 〒869-2402
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
●電話番号● TEL 0967(44)0881
FAX 0967(44)0896
旅館 壱の井
熊本 黒川温泉 15750円円 1泊2食(サ・税込)小学校低学年までは8400円(夕食はお子様ランチ)、
小学校高学年はおとなの70%(夕食はこども会席)
入浴時間 朝7:00~夜11:00(露天風呂)、昼3:00~朝10:00(大浴場)
部屋設備 冷暖房/テレビ/トイレ/冷蔵庫/金庫
部屋食 無 :朝食
有 :夕食
ルーム
サービス 無 :朝
有 :夕
500円
[子供]300 円
こどもは3~12歳
入浴時間 朝8:30~夜9:00
使用できる 風呂施設 一部可能(露天風呂のみ)
休憩設備 無:
日帰り プラン 無
目と舌で味わう料理が自慢
山あいの静かな旅館。露天は木立ちに囲まれ森林浴も楽しめ、
疲れたこころとからだをじんわり癒してくれる。
華道をたしなむ料理長が作る創作懐石は見た目も華やかで味ともに絶品。
住所 熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
電話 0967-44-0881
休日 ―
交通 車/日田ICから60分、212号線、南小国で442号線へ、黒川温泉郷へ
バス/九州横断観光バス利用。(福岡)博多駅から黒川温泉直通、(熊本)熊本駅より黒川温泉直通、(別府)別府駅、湯布院駅経由で黒川温泉まで。湯布院駅より黒川温泉まで約1時間30分
送迎 なし
最寄り駅 ―
客室数/収容人員 16室/64名
源泉温度 60℃
泉質 単純硫黄温泉
効能 疲労回復/冷え性/神経痛、痛風、リューマチ/
肩こり、五十肩、腰痛、関節炎/打ち身、捻挫/筋肉痛、運動麻痺
/動脈硬化、高血圧/婦人病、月経障害/切り傷
↑打たせ湯のある木立ちの湯(女湯)。
浴槽の隣にある源泉からは硫黄の臭いが漂う
いやしの宿樹やしき(黒川温泉)/おすすめ宿泊プランの詳細(じゃらん)
旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報2005-05-15
黒川温泉「壱の井」の感想
5月7日ゴールデンウィーク最後の週末に、家族3人で一泊しました。4月終わりになって、ほとんどのホテルが満員になっていた中で予約がとれ、喜んで出かけました。当日、予定の時刻に到着し、ホテルの人に丁重に迎えられ、小きれいな部屋に通されました。温泉は大変雰囲気があって、家族全員満足して夕食を楽しみにゆったりした気分でひと時を過ごしました。夕食の時間になり、目の前に並べられた数々の創作料理は物珍しく、さすが全国的に有名な黒川温泉だと感心しながら箸をつけました。はじめのお刺身と鯛のわたはもちろん美味しく頂きましたが、その後の料理が大変塩辛くて、これはちょっと変だなと感じました。最初のうちはすべての料理が若い人向きに作られていて、自分に合わないだけだと思い、次のスープや茶碗蒸し風の料理に手をつけてみると、全てがあまりにも塩辛くて、私には食べられないものでした。家族のものも同様な反応でした。塩辛いばかりでなく、ほとんどの料理、特にスープ系の料理は味付けが濃いというだけでなく旨みがほとんど感じられません。結局ほとんどの料理を味見だけして、食後の満足感には程遠い、気まずい思いで食事を終えました。 たしかに、現代の若者をターゲットにした料理であると言えるかも知れませんし、あの味が美味しいと感じる人もいるのかも知れませんが、全国の美味しいものを食べてきた経験からすれば、あれはひどすぎます。全国で有名な「黒川温泉」の名を背負うのであればサービスの基本はやはり料理の質であることには変わりはないと思います。それでこそリピーターが増え、益々の発展が期待できるはずです。黒川温泉が旅行者にとって唯有名なだけの二流の温泉になってはならないのではないでしょうか。「楽天」の案内に利用者の感想なるものがありましたが、それによれば、料理は美味しいという、最上級の推薦文がいくつも載っていました。私達の場合もこれを参考にして決めた事もあり、あんな形での宣伝文句を信用しすぎた点も問題はあります。あの味は、あの日だけの事であるかも知れません。二度と行きたくないという人が私達だけであればいいのですが、密かに不満を抱えて帰られた方も多いのではないでしょうか。これからの観光地のホテルとして、一考をお願いする次第です。
いやしの宿樹やしき(黒川温泉)/おすすめ宿泊プランの詳細(じゃらん)
旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報 2005-06-14
旅館壱の井お宿華坊(黒川温泉)おすすめ宿泊プランの詳細 (じゃらん)
先日、利用させていただきました。
とても食事はおいしく頂きました。
ただ、壁が薄いのか隣の声まで筒抜けでせっけく
山の中で静かに過ごそうと思っただけに残念です。
いやしの宿樹やしき(黒川温泉)/おすすめ宿泊プランの詳細(じゃらん)
旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報 2005-05-03
4月27日に利用させていただきました。ずっと行ってみたかった黒川温泉で、大変のんびりできました。温泉街にも歩いて行ける距離でしたし、お風呂の内風呂、露天風呂とも趣きがあってよかったです。そして、お食事がなんといっても美味しかった!どの皿も趣向を凝らし、見た目、味とも大変良かったです。また利用させていただきたいです。
(最後、帰りに会ったワンちゃん達のお名前は何だったのでしょう?友達になりたかったです。)
いやしの宿樹やしき(黒川温泉)/おすすめ宿泊プランの詳細(じゃらん)
旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報 2005-04-30
4月17日にお世話になりました。3度目の黒川温泉でしたが料理の品数の多さ・味共に非常に満足したと同行者が申しておりました。温泉は泉質に拘って選ばせて頂き期待通りでしたがスペースの問題もあるでしょうが家族風呂は少し狭すぎです。内風呂のスペース等は部屋数とのバランスは取れていると思います。
いやしの宿樹やしき(黒川温泉)/おすすめ宿泊プランの詳細(じゃらん)
旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報2005-04-12
まず、料理がとても美味しかったです。一品一品趣向が凝らしてあり、見た目でも楽しめました。量も申し分なく満足できました。お風呂は家族風呂が自由に利用でき、小さい子供連れだったので助かりました。朝、露天風呂に入ったときは雪見風呂で風情があってラッキーでした。また行きたいお宿です。
旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報2005-04-08
初めての黒川温泉!期待以上に良いところでした。フロントに、犬がいてかわいかったです。料理もすごいおいしかったです。馬刺しが最高でした。ただ、お品書きがなかったのは、残念でした。食べる前に料理の説明はあったのですが、覚えれなっかので、これは何?って思うのがいくつかありました。お品書きを記念にもって帰るのが好きなんで。温泉もすごい良かったです。露天風呂も内風呂もきれいで癒されました。旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報 2005-02-13
到着が遅れてしまいましたが、快く受け入れてもらえました。お食事は、山の幸中心ですごい品数でした。おいしかったです。(ご当地の馬刺しをもっと食べたかった!)お風呂も、家族風呂、内湯、露天とありましたが、家族風呂は小さかったので入りませんでした。内湯はガラス窓をあけると非常に心地よい開放感があり、個人的には露天より気に入りました。
また利用させていただこうと思います。
いやしの宿樹やしき(黒川温泉)/おすすめ宿泊プランの詳細(じゃらん)
旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報2005-02-06
初めての黒川温泉で期待して行きました。玄関にてスタッフの皆さんでのお出迎え、ありがとうございました。
お料理も食べきれない程で、私たちには半分くらいの量でも充分だと思いました。
温泉のお湯質はとても素晴らしいものでした。
湯めぐり手形で他の露天にも入りましたが、泉質はどこよりも良かったです。ただ残念な事に、電気を点けるのを忘れられたのか、9時頃に露天に行きましたが真っ暗で、入ることが出来ませんでした。
電気のスイッチを捜しましたが判りません。他のお客さんも露天に入れないので、内湯に入ってみえました。
夜間には露天風呂に入れないのでしょうか?
せっかく良い温泉なのにちょっと残念でした。
いやしの宿樹やしき(黒川温泉)/おすすめ宿泊プランの詳細(じゃらん)
旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報2005年 4月 11日
宿までの道のりがとても狭く、大きな車で入るのが少し大変でしたが、場所的には黒川の中心になるので行動しやすかったです。
お部屋からの眺めや客室などはいたって普通なのですが、食事とお風呂はとても良かったです。
黒川の温泉の中では一番好きなお湯でした!
また行きたいと思います。
いやしの宿樹やしき(黒川温泉)/おすすめ宿泊プランの詳細(じゃらん)
旅館壱の井(黒川温泉)の口コミ情報2005年 2月 9日
フロントから案内されたお部屋はなんと地下2階。
変形な敷地に建てられた旅館でした。
期待して行きましたが、お部屋に黒川らしさは感じられません。でも温泉の泉質はなかなかよかったです。
透明なんですが、湯の花の浮いているお湯は硫黄の匂いもします。
私の好みの温泉らしいお湯でした。
でも9時頃露天に入りに行ったら真っ暗で電気も付いていません。せっかく良い温泉なのですから、もう少し気配りされていたらなと残念に思いました。
お料理は多すぎて、勿体なかったのですが半分は残してしまいました。
客層が中年のご夫婦や女性が多く見受けられたので、品数そのままで量を減らした方が美味しく頂けると思いました。