麻生釣温泉 亀山の湯・宿についての口コミ情報
麻生釣温泉 亀山の湯・宿についての口コミ情報
宿泊時期: 2010年06月
(男性/40代) 投稿日:2010/06/06
やっと泊まりました!以前から1人で泊まれる宿として気になっていました。マイ露天が付いて1人で泊まれるところは九州でもあまりありません。
他の宿泊施設も良かったですが、隣の部屋の音などが無い静けさや一軒使える贅沢さは亀山の湯が上ですね!鶯やカッコウの声しか聞こえませんでした。
御飯はなくても全然OK!!スーパーにパウチや惣菜やら御飯のパックもある時代、冷蔵庫とレンジがあれば色々食べられます。
敷地、お部屋やトイレ、お風呂はとてもきれいで木造の木の香りに癒されました。ひとつだけゆーと宿の女性が、ちょっと笑顔とかあればもっといいのに。。。接客が苦手なのかも。。。あと下駄か草履が欲しいです。
でもまた行きます。よいところですよ。
[利用した宿泊プラン]コインタイマー式檜の半露天風呂付素泊まりプラン!
[宿泊価格帯]7,001~8,000円(大人1人あたり)
宿泊時期: 2010年04月
(女性/20代) 投稿日:2010/04/21
今回は2人で素泊まりで利用しました。部屋は古い雰囲気でしたが、広くこたつがあり、ゆったりとくつろげました。お風呂も広々としていて、とても満足でした。宿の方も、私たちの都合に合わせて丁寧に対応してくださり、また来たいと思いました。
[利用した宿泊プラン]コインタイマー式檜の半露天風呂付素泊まりプラン!
[宿泊価格帯]5,001~6,000円(大人1人あたり)
宿泊時期: 2010年04月
(男性/40代) 投稿日:2010/04/17
夫婦二人で宿泊しました。何度か立ち寄り湯で利用しましたが、宿泊は初めてです。最初は宿泊が無く立ち寄りだけで、宿泊が出来る様になって絶対泊まろうと決めていました。料金も安く部屋も広くてゆったりで大満足です。
ちなみにお部屋に箸とスプーンが置いてあったら、助かります!!(お電話してお借りするのも悪いので、何とかしましたが…(笑)
今度は家族全員で宿泊します。何度来ても本当によい所でお気に入りの場所です!!
[利用した宿泊プラン]コインタイマー式檜の半露天風呂付素泊まりプラン!
[宿泊価格帯]5,001~6,000円(大人1人あたり)
宿泊時期: 2010年04月
(男性/50代) 投稿日:2010/04/12
素泊まりで割高感を抱いて宿泊しましたが・・・。
古民家風で、田舎に帰った気分で非常に癒されました。
いつでも、誰に気兼ねする事無く入れる『檜風呂』は特に良かった。
仕事に疲れた方にはお勧めです。ただし・・・携帯、パソコンは繋がらないかも・・・私の携帯、パソコンはダメでした。仕事を忘れる事ができ、かえって良かったかも・・・・。
[利用した宿泊プラン]コインタイマー式檜の半露天風呂付素泊まりプラン!
[宿泊価格帯]7,001~8,000円(大人1人あたり)
宿泊時期: 2010年01月
(男性/30代) 投稿日:2010/01/05
空気も良くのんびりでき誰にも邪魔されなく大変満足。風呂も部屋も良かった!ただ問題は、風呂場のカーテンが湿気でカビがはえて異臭が酷かった…。
[利用した宿泊プラン]コインタイマー式檜の半露天風呂付素泊まりプラン!
[宿泊価格帯]4,001~5,000円(大人1人あたり)
宿泊時期: 2009年08月
(男性/30代) 投稿日:2009/08/20
これでもかっ!って位、大自然に囲まれています。空気が美味い。部屋も広い。少し部屋がカビ臭い気がしました。換気、消臭の徹底をお願いします。そして、いつでも好きな時に新鮮なお湯がコインを入れれば勢い良く注がれます。贅沢です。布団もセルフでしたがいい布団。フカフカでした。ゴミは各自持ち帰りなので余分にビニール袋を持って行くと良いでしょう。
日常の雑踏から離れたい時には絶好の宿です。また泊まりたい宿です。
[利用した宿泊プラン]コインタイマー式檜の半露天風呂付素泊まりプラン!
[宿泊価格帯]5,001~6,000円(大人1人あたり)
宿泊時期: 2009年08月
(女性/30代) 投稿日:2009/08/19
夜遅くの到着でしたが宿の方がとても親切でした。自然の中での素泊まりでしたが、離れの建物の雰囲気もよく、綺麗に掃除され管理されてる感じでした。
離れへの出入りは外灯に集まる虫がいるので早めがよさそうです。
朝もゆっくり過ごせたので、また、訪れたいと思います。
[利用した宿泊プラン]コインタイマー式檜の半露天風呂付素泊まりプラン!
[宿泊価格帯]5,001~6,000円(大人1人あたり)
宿泊時期: 2009年08月
(女性/30代) 投稿日:2009/08/15
家族旅行で利用させて頂きました。子供がまだ小さかったので、食事無しで良かったです。お風呂は毎回お湯をためて頂き、主人が一番気に入ってまた利用したいと言っていました。ただ、私とこども達はねていて気づかなかったのですが、夜中に蛙が部屋にいて主人の手に跳んできたそうです。それだけ自然の中に宿がありました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
麻生釣温泉 亀山の湯・宿について
岳の湯温泉
大分自動車道 大分自動車道九重ICより387号線経由車で30分。
麻生釣温泉 亀山の湯・宿:木々に囲まれて静かな環境を作り出している 全5棟の離れ
わいた温泉郷の素泊まり宿!ヒノキの半露天風呂付5棟の離れ
わいた温泉郷・麻生釣温泉にある5千坪の敷地に5つの古民家調離れ。
素泊まり宿!全室に檜の半露天が備わり自由な時間を堪能、電子レンジ・冷蔵庫(空)・早朝出たい方も対応OK【一人旅】も歓迎!
夜はまた違った雰囲気を見せてくれる
麻生釣温泉 亀山の湯・宿:とにかく掃除は徹底した客室 5人でも十分広い!
麻生釣温泉 亀山の湯・宿:充実したアメニティなどや、セルフサービスのお布団
充実したアメニティなどや、セルフサービスのお布団
麻生釣温泉 亀山の湯・宿:コインを入れるとどおぉぉぉぉと出てくる「一番風呂」は貴方専用!
部屋・部屋施設:麻生釣温泉 亀山の湯・宿
ロフト付半露天付用棟 半露天付用棟 総棟数
1棟 4棟 5棟
標準的な部屋設備 全室バストイレ・全室シャワー・全室冷暖房・テレビ・空の冷蔵庫
温泉・風呂:麻生釣温泉 亀山の湯・宿
温泉 岳の湯温泉 温泉掛け流し ※人工温泉含まず
貸切風呂 あり
風呂利用条件 フロントへ電話or100円を入れる(チェックアウト時返金)
アメニティ・施設・サービス:麻生釣温泉 亀山の湯・宿
情報の見方・説明
○ ハンドタオル ○ ボディソープ ○ ドライヤー ○ 温水洗浄トイレ
○ 歯ブラシ・歯磨き粉 ○ 石けん ○ 羽毛布団 × くし・ブラシ
○ バスタオル ○ 浴衣 ○ 髭剃り
○ シャンプー
(リンスインシャンプー含む) × パジャマ × シャワーキャップ
○ リンス × バスローブ × 綿棒
現地で利用可能な
クレジットカード 現地では、クレジットカードのお支払はできません
標準的な
チェックイン時間 15:00~ ※宿泊プランごとにチェックイン
時間の設定がある場合は、そちらが優先されます。
標準的な
チェックアウト時間 ~10:00 ※宿泊プランごとにチェックアウト
時間の設定がある場合は、そちらが優先されます。
アクセス・パーキング:麻生釣温泉 亀山の湯・宿
住所 熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣2053―53 MAP
アクセス
大分自動車道 大分自動車道九重ICより387号線経由車で30分。
福岡:
車/大分自動車道大分方面へ~九重IC~国道387号線を小国方面へ
パーキング 有り(無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
亀山の湯(麻生釣温泉)日帰りについての情報
亀山の湯(熊本県/杖立・黒川温泉エリア)
コイン式の貸切風呂。熱めの湯が40分間注がれ、
24時間いつでも利用することができる。全室離れタイプの貸切風呂は、
檜風呂や半露天の岩風呂を含んで8室設けている。
風呂の特色 貸切内風呂3、貸切露天風呂5足湯
休憩施設 休憩コーナー(無料)備付品 タオル(有料)、 バスタオル(有料)、 石鹸(無料)、
シャンプー(無料)、 ドライヤー(無料)
定 休 日 年中無休
営業時間 24時間営業
泉 質 単純温泉
泉 温 48℃
適応症 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・
うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進・・・etc
家族風呂 ご利用料金
室 数 時 間 料金
1部屋 50分 \1.000
4部屋 50分 \1.200
1部屋 50分 \1.600
コインタイマー式(毎回入替)
備 品 ・ 設 備ト イ レ × 共同
エアコン × ---ドライヤー ○ ---扇 風 機 ○ ---シャワー ○ ---
ボディソープ ○ ---シャンプー ○ ---石 鹸 × ---よかじゃんね・コメント
亀山の湯 熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣2053‐53
TEL 0967-46-5918
交通 JR久大本線豊後森駅から大分交通バス小国行きで33分、麻生釣下車すぐ
交通(車の場合) 大分自動車道九重ICから国道387号を小国町方面へ約16km
営業期間・時間 通年 24時間
休業日 無休
料金 貸切風呂=50分1000~1600円/
カード利用 不可
駐車場 30台(無料)
お風呂は全室離れ造り
お風呂の種類
野ぎく たる
1000円
われもこう
山石
1200円
すすき
川 石
1200円
山ゆり
切り石
1200円
りんどう
切り石
1200円
すみれ
ひのき
1600円
さくら草
ひのき
1600円
きすげ
ひのき
1600円
亀山の湯(麻生釣温泉):周辺の日帰りについての口コミ情報
2004年8月22日入浴。
息子が竜門の滝で泳いで体が冷え切ったため、ここで体洗い&暖めることに。
国道387号線沿いにあるこちらはもうちょっとで大分との県境。
あれ?いつの間に熊本に入ったの?てな場所にあります。
ひとつひとつのお風呂が一戸建ての離れになって点在していて、
なかなか贅沢な造り・・・。
受 付
お風呂は全部で8つ。受付の写真を見てお風呂を決めるのですが、
この日開いていたのは「野ぎく」、「りんどう」、「すみれ」。
息子に選ばせたら「野ぎく」を選びました。樽のお風呂に惹かれたんだそうだけど、
いちばん安いのを選んでくれて、親孝行♪安いだけじゃなくて
私も樽風呂ってなんか好きなのでよかった♪
今回利用の野ぎく どばーっと単純温泉40分間お湯が出ます
「野ぎく」の浴場は大人3人が入れるか入れないかの大きさの樽の
湯船が浴場やや中央にデン、
とあるだけのシンプルな造り。
浴場はそれほど広くないけど、窓が大きく光が入る(高い塀があるので外からは見えない)
のと天井が高いのとで窮屈な感じはしませんでした。
私はコインタイマー式のお風呂に入ったことが無かったので、ここに来れたのすごく
嬉しかったんだけど・・・この日は何故かコイン投入じゃなくて、
受付に電話してお湯を出してもらうというシステムでした。変わったの?
それとも夜だけコイン投入?
大人3人・・・入れるかな 電話してすぐにお湯がドバーッと出てきて、
やっぱりタイマー式お風呂初体験の息子、びっくり(^^)源泉温度が48℃と高いため、
加水しないと入れませんでした。はじめのうち、ちょっとね。
お湯が溜まるとちょろちょろとしたお湯の出方になって、40分間出続けます。
お湯が止まるときは「残り時間10分だよ~そろそろ出たら?」って
言われてるみたいでなんか寂しい。
お湯は無味無臭、無色透明の、それといって浴感のないお湯だったけど、
自分のためだけのお湯っていうだけで嬉しい。
洗い場
脱衣所は木の造り
無色透明なんだけど、お湯の表面に白い粉のようなものが浮いています、
いっぱい。??あれはなんだったんだろう。やっぱり成分?後日、鹿児島の市比野温泉の
「旅館 薩摩の里」のお湯にもこのような白い粉のようなものが浮いていました。
そちらもやっぱり無色透明のアルカリ性単純温泉でしたが・・。
私はまだこのふたつの温泉でしかこの白い粉みたいの見たこと無いけど、
たくさんの温泉を廻っていたらまだまだあるのかもしれないですね。
成分表 この白い粉のようなものの正体を知っている方、どうか無知な私に優しく
教えてくださるととても嬉しいです^^ (自分で少しは調べろって言われそう・・・・)
休憩所
浴受付の前には休憩所もあり、中でゆっくりできるようになっていました。
休憩所の横には屋根つきの足湯も!ちょうどお風呂待ちのご家族が浸かって
いらっしゃったので写真が撮れなかったけど、足湯に浸かって待っていれば、
イライラしないですむかも♪
受付横には飲泉場もありました。お風呂の湯口から飲むよりもこっちのほうが少し味があったかも。
休憩所の中
表現しにくい味なんですけどね。薄い味の、美味しくはないお湯でした。
休憩所の横に足湯もあった
一回入浴で1ポイント、12ポイントでお風呂無料のポイントカードもらいましたが、
私は溜まることは無いな・・・。近くの方にはいいですね、こういうのは。
ここ以外にも結構ポイントカード発行している温泉ってあって、
ポイントカードだけが溜まっています。
『亀山の湯』は平成15年11月1日にオープンしたばっかしの家族風呂です。
また毎回お湯を入替えるタイプのコインタイマー式で24時間営業ってのも便利ですねぇ.....
受付けで迷った結果・・・
お姉さんお薦めの「われもこう」を選び、受付けの横を奥に進むと一戸建ての
家族風呂が並んでおり一番奥の建物でした。
お湯の入れ方は・・・
100円玉を12個入れると、新しいお湯がどどどどどど~~って出てきて、
あぁ~っという間にいっぱいになります。ただお湯が48℃と熱めなので地下水
(冷水)の蛇口をひねって温度は調整してくださいね!
いっぱいになった後も・・・
40分迄は熱いお湯がちょろりちょろりと出てますので後の温度調整も出来て便利です。。。
受付の横の飲泉場貸切風呂の種類・数
内湯8
湯の入れ替え有 コインタイマー式?
シャンプー○ドライヤー○ボディシャンプー○エアコン×シャワー○
扇風機○カラン○洗面所○桶○トイレ外
熊本県と大分県の県境に位置する、麻生釣温泉の亀山の湯は
15年11月1日にOPENしたばかりの新しい温泉施設です。
24時間営業でコインタイマー方式による完全入れ替えです。
源泉は48℃なので、地下からの冷水を足すことによって
ちょうどいい温度のお湯で入ることができます。
風呂の特色 貸切内風呂3、貸切露天風呂5足湯
休憩施設 休憩コーナー(無料)備付品 タオル(有料)、 バスタオル(有料)、
石鹸(無料)、 シャンプー(無料)、 ドライヤー(無料)
亀山の湯 熊本県阿蘇郡小国町西里麻生釣2053‐53
TEL 0967-46-5918
交通 JR久大本線豊後森駅から大分交通バス小国行きで33分、麻生釣下車すぐ
交通(車の場合) 大分自動車道九重ICから国道387号を小国町方面へ約16km
営業期間・時間 通年 24時間
休業日 無休
料金 貸切風呂=50分1000~1600円/
カード利用 不可
駐車場 30台(無料)

【じゃらん】 黒川温泉・宿の予約
【じゃらん】 杖立・わいた宿の予約
【じゃらん】 ペンション多い南阿蘇・宿の予約
【じゃらん】 阿蘇・内牧宿の予約
【じゃらん】 黒川温泉周辺の宿の予約 わいた・杖立て





































2010年06月27日 19:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: