田の原温泉の口コミ情報

【じゃらん】 黒川温泉・宿の予約
【じゃらん】 杖立・わいた宿の予約
【じゃらん】 ペンション多い南阿蘇・宿の予約
【じゃらん】 阿蘇・内牧宿の予約

【JTB】るるぶトラベル(出張&レジャー宿泊予約)
  • 旅館流憩園の口コミ情報(田の原温泉)

    さらに良くなりましたね。また行きます (旅館 流憩園)
    温泉FAN     評価:★★★★★ 2004年 4月 3日
    3月末に行きました。

    確か6年ぶり。
    前回この宿に泊まり、料理の美味しさに出不精の老父が珍しく”改心”して、我が家で温泉旅行が年中行事となったきっかけの宿。

    その料理がさらに良くなってました
    八寸の「椎茸の山椒和え」「鮎の味噌焼き」など大女将の工夫と、部屋食でありながら出来立ての料理を温かいまま出してくれるお孫さん達の頑張りに感謝・感謝。
    高級な素材というわけでは無いと思いますが(失礼!)
    高価な宿には無い、心から暖まる料理でした

    温泉も良くなっていて、従来の”透明な湯”(男湯)に加えて”緑白色の湯”(家族風呂)の2種類の露天風呂が楽しめ、川の流れの音と対岸のわらぶき屋根の景色、夜は懐かしくなる程沢山の星空に心から癒されます。
    もう少し温かくなると以前のように、蛍の光とかじかの声も聞こえるのでしょうか

    個人的には湯布院や黒川温泉より良いと思います。お奨めです
    近いうちにまたお世話になります


    ゆっくりと寛ぐ事ができる宿 (旅館 流憩園)
    みずさん     評価:★★★★★ 2004年 3月 29日
    ここ何年かは母や義姉の他界などやむを得ない事情があって出かけていないが、それまでは年に一度は訪ねている宿。

    部屋数も少なく、ゆっくり寛ぐ事ができるのもいい。以前は建物の中にヒノキの内湯があったのだが、今は棟の一段下に岩風呂があり、下駄履きですぐに行ける。さすがに真冬は湯に入る迄は寒いと思うが、湯につかると寒さは忘れるだろう。

    露天迄は坂を下る必要があるが、それほど苦にならない。寒い時は一旦岩風呂で体を暖めてから露天へ向かうといいだろう。時間によっては貸し切り状態で、気兼ねなく楽しめるのがいい。湯につかりながら満点の星を眺めるのもいいものだ。

    食事は山の幸たっぷりなのが、海辺で育った私にとっては嬉しい。都会風に洗練されてはいないが、アットホームな雰囲気が肩のこらないリラックスした時間を与えてくれる。

    便利さを求めるなら評価は低いだろうが、寛ぎを求めるのなら高評価である。身辺が一段落した今年は、また出かけようと思っている。


    寒かった (旅館 流憩園)
    かずも     評価:★★ 2004年 2月 22日
    先日日帰りで利用しました。
    ここは内湯がないのでしょうか?
    雪景色の露天で寒かった(爆)


    結構穴場で私は好きです (旅館 流憩園)
    まり     評価:★★★★ 2004年 2月 21日
    以前宿泊をしましたが、客室数が少なく、満室だったにもかかわらず、次の日の朝ごはんまで他の宿泊客の姿を見なかった(^.^)
    お風呂に行くまでの道は、ほんとうに山道野道って感じで、
    夜になると少しの明かりでお風呂までいくという感じでした。
    露天風呂は、とても広い岩風呂で、貸し切りなんて(露天も貸切だったよ)本当に10人以上は入れる、という大きさでした。
    作られた自然ではなく、本当の自然がそのまま残っていて、
    とてもゆったりとした温泉でした。
    知らない人とゴロゴロ入るのは嫌いなので、ひっそりと入りたい人は本当にお勧めです。
    宿泊料も安かった!

  • 旅館流憩園の口コミ情報(田の原温泉)

    さらに良くなりましたね。また行きます (旅館 流憩園)
    温泉FAN     評価:★★★★★ 2004年 4月 3日
    3月末に行きました。

    確か6年ぶり。
    前回この宿に泊まり、料理の美味しさに出不精の老父が珍しく”改心”して、我が家で温泉旅行が年中行事となったきっかけの宿。

    その料理がさらに良くなってました
    八寸の「椎茸の山椒和え」「鮎の味噌焼き」など大女将の工夫と、部屋食でありながら出来立ての料理を温かいまま出してくれるお孫さん達の頑張りに感謝・感謝。
    高級な素材というわけでは無いと思いますが(失礼!)
    高価な宿には無い、心から暖まる料理でした

    温泉も良くなっていて、従来の”透明な湯”(男湯)に加えて”緑白色の湯”(家族風呂)の2種類の露天風呂が楽しめ、川の流れの音と対岸のわらぶき屋根の景色、夜は懐かしくなる程沢山の星空に心から癒されます。
    もう少し温かくなると以前のように、蛍の光とかじかの声も聞こえるのでしょうか

    個人的には湯布院や黒川温泉より良いと思います。お奨めです
    近いうちにまたお世話になります


    ゆっくりと寛ぐ事ができる宿 (旅館 流憩園)
    みずさん     評価:★★★★★ 2004年 3月 29日
    ここ何年かは母や義姉の他界などやむを得ない事情があって出かけていないが、それまでは年に一度は訪ねている宿。

    部屋数も少なく、ゆっくり寛ぐ事ができるのもいい。以前は建物の中にヒノキの内湯があったのだが、今は棟の一段下に岩風呂があり、下駄履きですぐに行ける。さすがに真冬は湯に入る迄は寒いと思うが、湯につかると寒さは忘れるだろう。

    露天迄は坂を下る必要があるが、それほど苦にならない。寒い時は一旦岩風呂で体を暖めてから露天へ向かうといいだろう。時間によっては貸し切り状態で、気兼ねなく楽しめるのがいい。湯につかりながら満点の星を眺めるのもいいものだ。

    食事は山の幸たっぷりなのが、海辺で育った私にとっては嬉しい。都会風に洗練されてはいないが、アットホームな雰囲気が肩のこらないリラックスした時間を与えてくれる。

    便利さを求めるなら評価は低いだろうが、寛ぎを求めるのなら高評価である。身辺が一段落した今年は、また出かけようと思っている。


    寒かった (旅館 流憩園)
    かずも     評価:★★ 2004年 2月 22日
    先日日帰りで利用しました。
    ここは内湯がないのでしょうか?
    雪景色の露天で寒かった(爆)


    結構穴場で私は好きです (旅館 流憩園)
    まり     評価:★★★★ 2004年 2月 21日
    以前宿泊をしましたが、客室数が少なく、満室だったにもかかわらず、次の日の朝ごはんまで他の宿泊客の姿を見なかった(^.^)
    お風呂に行くまでの道は、ほんとうに山道野道って感じで、
    夜になると少しの明かりでお風呂までいくという感じでした。
    露天風呂は、とても広い岩風呂で、貸し切りなんて(露天も貸切だったよ)本当に10人以上は入れる、という大きさでした。
    作られた自然ではなく、本当の自然がそのまま残っていて、
    とてもゆったりとした温泉でした。
    知らない人とゴロゴロ入るのは嫌いなので、ひっそりと入りたい人は本当にお勧めです。
    宿泊料も安かった!

  • 旅館大朗館 の口コミ情報(田の原温泉)

    余談:「笹のしずく」田の原温泉の「大朗館」って旅館のお風呂として平成13年7月にお店の前にオープンした家族風呂です。

    受付けの奥には・・・檜風呂・石風呂・釜風呂・桶風呂などの家族風呂があり一番奥が露天風呂となっています。「笹のしずく」の横には・・・
    田の原川が流れており、一番奥の露天風呂の目前がちょうど滝になっているのです。

    当然選んだ部屋は・・・天風呂にしましたが、まず驚いたのが露天風呂の広さです、10人以上はゆっくり入浴出来るくらいの広さで2人では申し訳ないようでした。つぎに感激したのが写真のように露天風呂の目前には、ごおぉ~~ごおぉ~~と音を立てながら滝が流れ落ちてるのです、緑に囲まれて、露天に入って、滝と眺めながら温泉浸かるのは感動ものです!

    聞いた話によると・・・この「大朗館」って旅館は、1978年に公開された「男はつらいよ・寅次郎わが道をゆく」の舞台になった老舗旅館だそうです(驚)

    住 所 熊本県阿阿蘇郡南小国町
    田の原温泉
    地 図 MAP ←大朗館さんのHPへ
    H P ホームページ
    電話番号 0967-44-0908
    FAX番号 ------------
    定 休 日 なし
    営業時間 AM 11:00 ~ PM 10:00
    泉 質 ナトリウム-塩化物・硫酸・炭酸水素塩泉(低張性 中性 高温泉)
    泉 温 59.7℃
    適応症 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・・・・etc


    家族風呂 ご利用料金
    種類 室数 時 間 料金
    桧風呂 1室 60分 \1,000
    石風呂 1室 60分 \1,000
    釜風呂 1室 60分 \800
    樽風呂 1室 60分 \1,000
    露天風呂 22室 60分 \1.500
    全室2名様まで
    家族風呂の種類 ←大朗館さんのHPへ


    備 品 ・ 設 備
    ト イ レ ○ ---
    エアコン × ---
    ドライヤー ○ 無料
    扇 風 機 × ---
    シャワー × ---
    ボディソープ ○ ---
    シャンプー ○ ---
    石 鹸 × ---
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    田の原温泉の老舗旅館「大朗館」の湯殿としてH13年にオープンした日帰り入浴がて゜きる施設です。田の原川が注ぎ込む場所に露天風呂があり、なかなか野趣あふれるお風呂です。他に貸切内湯もあって結構人気です。ただ休前日などは露天風呂も貸切になってしまうので要注意!(すぐには入れない時があるのだ・・・)


  • 旅館湯之迫 の口コミ情報(田の原温泉)

    旅館湯之迫 (田の原温泉)の宿泊プランです


    宿泊時期: 2006年10月
    投稿者:masayo(女性/30代) 投稿日:2006/10/29

    両親を連れて行きました。お風呂は貸切で入れるところがたくさんありました。夕食は部屋で、あったかいものをあったかいうちに食べられるように工夫されていました。母親が、ここの料理は塩分控えめで、夜中に喉が渇かなかったと話し、バランスよく考えているねと大満足でした。宿泊料金が一万円前後だったのも魅力のひとつです。

    宿泊時期: 2006年10月
    投稿者:お昼寝(女性/40代) 投稿日:2006/10/23

    お世話になりました。いいお湯をたくさんいただきました。とにかくすべてのお風呂に入浴しました。どすこい風呂は期待していた以上にきれいで広く気持ちよかったです。入ってみる価値ありです。夕食は部屋だしで食べきれないほどでした。山の幸が多く、楽しく食べることができました。部屋に冷蔵庫がないことと、アメニティ用の袋がなくて残念でした。

    宿泊時期: 2006年09月
    投稿者:みきちん(女性/20代) 投稿日:2006/10/11

    貸切風呂はとても最高でした。黒川温泉に比べて値段も安くとまれます。


    宿泊時期: 2006年07月
    投稿者:じゃん(男性/40代) 投稿日:2006/08/18

    紫陽花の咲き誇る7/8にお世話になりました。貸切露天風呂の『どすこい風呂』、とても気に入りました。あいにくの雨だったのでホタルを見ることはできませんでしたが、他の貸切露天風呂も大変気持ちいい温泉でした。お食事もテーブルいっぱいの品数で、満足でした。是非またお世話になりたいと思います。


    宿泊時期: 2006年08月
    投稿者:はなぶさ しろう(男性/60代) 投稿日:2006/08/07

    8月5日宿泊しました。家族風呂の趣向が面白く、4つ入りました。松ノ木をくりぬいた風呂は熱くて入れませんでしたが、他はちょうどよくて、気持ちよく入れました。館内はよく清掃され、清潔で快適でした。料理も美味しくいただきました。また出かけたいですね。

    宿泊時期: 2006年03月
    投稿者:かずさん(男性/30代) 投稿日:2006/04/02

    3月末に離れを利用させていただきました。落ち着いた雰囲気でとてもリラックスできました。離れ内の内風呂も、一面はガラス窓で外を眺めながらのんびりと入ることができました。部屋にお風呂のある部屋は初めてでしたが、リーズナブルに堪能することができ、とてもよかったです。


    黒川に近い静かな宿 (旅館 湯之迫)
    2005年 5月 11日
    以前、宿泊し、大変満足した宿です。黒川温泉のすぐ横の田の原温泉ですが、騒々しくなく、ゆってりと過ごせます。初めて離れに宿泊したのですが、崖に作られているため、下に降りていくと客室風呂があります。内湯で泉質は黒川主流の泉質と同じ固めのお湯ですが、窓を開けて入れるので、前を流れる田の原川とのどかな風景は最高です。 また名物であるご主人がくりぬいた松の木風呂は入る価値あり。壁にはたこつぼ?が埋め込まれているのも愛嬌があってなかなかです。

    食事も部屋食でバランスが良く、また温かいものは温かくいただけ大変満足できました。

    ぜひもう一度ホタルの時期にとまってみたいと思っています。


    3月末に離れを利用させていただきました。落ち着いた雰囲気でとてもリラックスできました。離れ内の内風呂も、一面はガラス窓で外を眺めながらのんびりと入ることができました。部屋にお風呂のある部屋は初めてでしたが、リーズナブルに堪能することができ、とてもよかったです。

    旅館湯の迫(田の原温泉) 職人肌の主人が生みだした老松刳り抜き風呂と創作料理を


    旅館湯之迫 (田の原温泉)の宿泊プランです



***********************************************************

***********************************************************
6/26 黒川温泉の無料開放日だそうです。
入湯手形で入浴できる宿は時間帯によって混雑の状況が違うようです。
無料開放日は大混雑が予想されますので、前もって混雑状況を尋ねると いいかもしれません。
***********************************************************
【じゃらん】 宿の予約