四季の里はなむら(小田温泉)の口コミ情報

四季の里はなむら(小田温泉)の口コミ情報

温泉だけが残念 (四季の里はなむら)
    評価:★★★ 2005年 5月 5日
3月の連休に1泊だけしました。
一言で言えば、雰囲気も食事もすばらしいのに温泉だけが残念。
・大浴場(露天風呂)は塩素臭が凄くて全くダメ。湧出量が少ない為に循環にしているようだが...
・部屋の風呂は温泉で塩素漬けにはなっていないのか良い。
部屋も離れだしこちらで楽しむべきなのかな?
・食事は完全個室の食事処でとる。内容は地元の食材をふんだんに使い
工夫を凝らしたもので良い。春先だったので寒くないようにとフリースの
膝掛けが用意してあるのは大変親切だった。
黒川のように人でごった返していないので大変静かでのんびり過ごせる宿。
必要な時のみ顔を出す従業員の姿勢といい、静かに過ごしたい人にはうってつけという感じ。
点数は実質3.2点です。


お奨めします (四季の里はなむら)
  評価:★★★★ 2005年 5月 5日
GW1日目に宿泊しました。全体的にレベルが高い。特に料理がいい。
和室一間・内風呂・露天付の部屋でしたが、部屋の広さ、風呂の広さ、
二人なら十分満足できる広さでした。泉質も悪くはない。
ツルツル感もありまあそこそこと思います。新しく個室の食事処ができてましたが
私達の個室が雨漏りするとのことで急遽部屋食となり食事が遅れたのが残念でした。
これを除けば申し分のない宿だと思います。くつろげます。女性に人気があるのもうなずけます。
ちなみに一人22.000円程でした。


何もしない贅沢 (四季の里はなむら)
  評価:★★★★★ 2005年 3月 22日
玄関までのアプローチや離れの部屋までの回廊など、
適度に長くその分情緒をかきたてられることこの上ない。
スタッフも丁寧でありながら、これまた適度な距離を保ってくれていて、
プライベートを好む私にはとても良かった。
泉質は普通であるが、特に離れの露天風呂は素晴らしい。まさに自然との一体感が味わえ、
泉質が平凡なことなどどうでもよいことだとさえ感じてくる。
料理は田舎風だがどれも絶品。(ただ、昼食休憩したときの料理は、
宿泊のより少しだけ味が落ちたように感じたが…)
そしてゆっくりと時を過ごせる談話室。
部屋に居てもテレビをつける気にならないほど、まったりとした時をいつまでも味わっていたい…
そんな宿である。


泉質が良ければ文句なし! (四季の里はなむら)
    評価:★★★★ 2004年 10月 1日
今年の3月と8月に続けて泊まりに行ってしまった。
まず入り口までのアプローチで“これは当たり”と思わせる。従業員さんの対応も◎。
部屋は新しくは無いが十分清潔で広々としている。3月にはコタツがあった。
2回とも露天つきの部屋に泊まったが、大人数でなければ、和室のみで十分。
値段的にはあまり変わらないから、和洋室なら少し贅沢気分が味わえるかも。
ただ、部屋の内風呂は仕方ないにしても、部屋露天風呂からの眺めは全く期待できず。
大露天風呂もまずまずだが、可もなく不可もなくのお湯という印象。
 食事は見た目も味も◎。個室ではないが、他のお客さんの反応もみられるし、OKだ。 
談話室がまた良い。非常にゆったりした気分になり癒される。
 3月は暖炉に火が燃えていた。談話室から中庭で燃えているカガリ火をボーと眺めるも良し。
 どこに行こうか迷ったら、はなむらなら誰も文句言わないだろう。


メインテナンスはお早めに (四季の里はなむら)
  評価:★★★★ 2003年 12月 5日
寒い時期は、大露天があれば、部屋風呂は内湯でOK。
檜風呂だったら、いとをかし。という主義なので、今年の春先、
「はなむら」さんの内湯付きの離れに宿泊。(露天付きより、少し安かった。)
 部屋は出来たてのピカピカではないけれど、けっこう質感高し。(と、私は感じた。)
細かいこと忘れてしまったけど、備品やら何やらも、さりげない心遣いがあってよかったような。
従業員の応対も丁寧。食事も不満はなし。けっこう、プレゼンに凝った料理(うまく表現できないが、食事してて、これは何かなとか、こうなってんだとか、話しながら食べられるような料理。)が多かった記憶あり。肝心の風呂は、部屋付きの檜風呂(ただし、檜なのは縁だけなのが、玉に瑕)に思う存分浸かって満足。(湯質自体は特にピンと来るものはナシ。)大露天も、風情には欠けるが、洞窟等あって楽しめはする。また、部屋も敷地全体も広々としていてよい。談話室に寄るのも、あ~何か旅行を楽しんでるなあという自己満足が湧いてきてよい。もっと、気候の良い時期に、露天付きの部屋に泊まったらいいだろうなと思った。離れの縁側でぼーっとするのもいい感じ。
 チェックアウト(10時30分)が11時だったら、なおよい。
また、宿泊当日、露天風呂の清掃・施設の点検が長引いて、
大露天の入浴がなかなか出来なかったのが、ちょっと。
(連れ合いは、かなりおかんむりだった。)そのアクシデントがなければ、
値段分の価値はあったと思う。(2003年3月宿泊)
ゆったりと温泉に入りたかったのに従業員に
「他の客の迷惑になるから早く風呂を出てくれ」と云われた。
かなりショックだった。
夕食の後20時40分にお風呂に入ったのだが、
21時が男湯と女湯の入れ替えの時間だったようだ。
たしかに事前の説明では「夕食後に男女のお風呂が入れ替わります」との説明を
聞いていたのだが、、、。

事前に21時に入れ替わるならはっきりと言ってもらえば、
時間帯は、ずらしたのに、、、。

食事や設備は申し分ないのに、説明の仕方や朝すれ違いざまに
挨拶をしなかったり、従業員のプロ意識が低く感じた。
トラブル対応でいかに客に不快な気持ちにさせないかが
サービス業ではないのだろうか?
あの言い方は、ないよな〓
1年に1度の旅が、非常に嫌な気持ちで終わってしまった。

<br> <br>
【じゃらん】 黒川温泉・宿の予約
【じゃらん】 杖立・わいた宿の予約
【じゃらん】 ペンション多い南阿蘇・宿の予約
【じゃらん】 阿蘇・内牧宿の予約
【じゃらん】 黒川温泉周辺の宿の予約 わいた・杖立て


和風旅館 美里 やまびこ旅館 お宿 野の花 瑞雲荘
旅館 わかば
ふじ屋 山しのぶ いこい旅館 ペンションとんぼ 蔵迫温泉オートビレッジさくら やすらぎの夢別荘 黒川 きらら 旅館 大朗館 御客屋 黒川 森のコテージ 天河山荘 離れ宿 山咲 旅館南城苑 ふもと旅館
里の湯 和らく
三愛高原ホテル 山河旅館 いやしの里 樹やしき 旅館湯本荘 草太郎庵 お宿玄河 お宿 のし湯 旅館 やまの湯 旅館 湯之迫 お宿 華坊 フラットツイン 花心(はなごころ) 湯峡の響き 優彩 旅館 奥の湯 帆山亭 瀬の本館 夢龍胆
夢龍胆 花泊まり おた里の湯 彩の庄
奥黒川高原の宿

2010年06月27日 22:02

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

***********************************************************
6/26 黒川温泉の無料開放日だそうです。
入湯手形で入浴できる宿は時間帯によって混雑の状況が違うようです。
無料開放日は大混雑が予想されますので、前もって混雑状況を尋ねると いいかもしれません。

*********************************************************** 【じゃらん】 宿の予約




***********************************************************


大きな地図で見る