満願寺温泉(含奥)・扇温泉
【じゃらん】 黒川温泉・宿の予約【じゃらん】 杖立・わいた宿の予約
【じゃらん】 ペンション多い南阿蘇・宿の予約
【じゃらん】 阿蘇・内牧宿の予約
竹ふえについて「蔵床温泉」
竹ふえの基本データ
住所(地図) 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺蔵5725
TEL 0967-44-0383
交通 JR豊肥本線阿蘇駅から九州産交九州横断定期観光バス別府行きで50分、黒川温泉下車、タクシーで10分
営業期間・時間 通年 10:00~15:00(食事付入浴は11:30~14:00)
休業日 無休
料金 入浴料=500円/食事付入浴=5250円~/
カード利用 可
駐車場 10台(無料)
下鶴荘萬屋旅館(下鶴温泉)について
下鶴温泉・萬屋別館下鶴荘(熊本県)
しもつるおんせん・よろずやべっかんしもつるそう
--------------------------------------------------------------------------------
DATA
所在地 熊本県阿蘇郡南小国町万願寺下鶴
入浴 2002年9月
形態 温泉浴場付き飲食店 男女別・家族風呂
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺など
露天風呂 あり
開放度 ☆☆☆☆☆
清潔度 ☆☆☆
気軽度 ☆☆
穴場度 ☆☆☆
野趣度 ☆☆☆☆
秘湯度 ☆☆☆☆☆
素朴度 ☆☆☆☆
異色度 ☆☆☆
景色 ☆☆☆☆☆
総合評価 ☆☆☆☆黒川温泉と小田温泉の中間ぐらいにある穴場的存在の一軒宿が下鶴荘です。高台、しかも急な斜面の上にあり眺望の良さは格別の展望露天風呂が自慢の宿です。日帰り入浴、休憩、食事がメインのようですが宿泊もやっていて、離れに3部屋の客室が用意されていました。風呂は食事処の隣にあり男女別の入口があります。
辺りは自然に囲まれここだけちょこっと開けたようになっているので大きな施設でもないのですが黒く塗られた木造の建物はとても目立っていました。浴室の脱衣所は狭く、棚やコインロッカーがあるだけの非常にシンプルなもので扉を開けるとすぐに浴室になります。まずは手前側に小さな内湯があります。ホント小さなものでうぐいす色っぽく濁った湯が溢れています。
その手前に洗い場もありますが申し訳ない程度に作られた非常に狭いものです。ガラス戸を隔てて外には露天風呂があります。こちらは広々としていてものすごい開放感があります。湯舟の湯は50センチほどの透明度しかなく御影石の湯舟は縁の部分が温泉成分が付着して茶色に染まってザラザラになっていました。
比較的ぬる目の湯で湯は湯舟につっこまれたパイプから注がれています。眺望の良さと合わせてついつい長湯になってしまいます。目の前はホントに何もなく眼下に山、山、山、山と山ばかりが地の彼方まで見渡せます。他に建造物らしきものが見えないというのもある意味感動してしまいます。
右を見ても左を見ても視界に入るのは遠くまで続く山しかないまさにパノラマ風景でこれだけでも一見の価値はあります。また夜間はここにしか明りがないので電灯を消すと一面の闇と化しますが、頭上は満天の星空が楽しめます。それにしても目の前の風景にはポツリと遠くに一点の明りがある以外はまったく明りがありません。
いったいここはどこなんだと秘境にでもきた気分になってしまいます。また食事処の階下には家族湯が大小2つあります。すれ違うことができないぐらいの狭い廊下があり手前と奥側に浴室がありましたがこちらは内湯のみです。しかし内湯といえど斜面に面した窓があり、そこからは露天風呂と同じように広大で雄大な景色を楽しむことができます。
下鶴荘萬屋旅館の口コミ情報
大展望風呂 (萬屋別館下鶴荘)
温泉刑事 評価:★★★ 2004年 4月 4日
下鶴荘までの道は狭く離合するのは困難だろう。そのせいか私が来たときは貸しきり状態だった。ここは、露天風呂に入りながら阿蘇五岳を眺めることができるので最高だ。でも私にはあまりに壮大すぎて落ち着かなかった。お湯は濁っていたが臭いもなく気持ちがよかった。
展望露天風呂という名称に誘われて (萬屋別館下鶴荘)
楽しい温泉 評価:★★★ 2004年 2月 5日
展望露天風呂という名称に誘われて、行ってきました。季節もあるのかもしれないけど、周りが殺風景で、夜星空を眺めたりしたらいい気分だろうなあと思いました。
最高ですよ。 (萬屋別館下鶴荘)
ebi 評価:★★★★★ 2004年 1月 23日
秘湯です。人が少ないし、眺めがいいし。お湯は少し濁ってます。食事も、肉・魚ともに抜群です。強いて言えば、私が言った時の家族風呂はちぃ~と熱かった。瑞雲荘について(満願寺温泉)
瑞雲荘営業期間・時間
通年 11:00~19:00(食事付入浴は12:30~15:00)
休業日 不定休料金 入浴料=大人500円、小人(3~12歳)250円食事休憩付入浴(要予約)=4850円~/宿泊:2食付13950円~
カード利用 不可
駐車場 12台(無料)住所(地図) 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺志津上2321
TEL 0967-42-0111
交通 JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断定期観光バス別府行きで45分、満願寺入口下車、徒歩10分
交通(車の場合) 大分自動車道日田ICから国道212号・県道40号を満願寺温泉方面へ40km
旅館藤もと(奥満願寺温泉) について
旅館 藤もとの施設データ
風呂の特色 男女別・男女交替制内風呂/男女別・男女交替制露天風呂/貸切内風呂2、貸切露天風呂2スチームサウナ
付帯施設 自販機コーナー
備付品 タオル(有料)、 バスタオル(なし)、 石鹸(無料)、 シャンプー(無料)、 ドライヤー(なし)
旅館 藤もとの基本データ住所(地図) 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺金山6069
TEL 0967-44-0057
交通 JR豊肥本線阿蘇駅から熊北産交バス杖立温泉行きで45分、ゆうステーション下車、タクシーで25分
交通(車の場合) 大分自動車道日田ICから国道212・442号を黒川方面へ約20km
営業期間・時間 通年 12:00~15:00
休業日 月~金曜
料金 入浴料=大人500円、小学生以下300円/貸切風呂=1時間2000円/
カード利用 不可
駐車場 20台(無料)
旅館藤もと(奥満願寺温泉) の口コミ情報2004年 4月 4日
新緑がすばらしかった (旅館 藤もと)
訪れた日が最高の天気だったせいか、ここはどこよりも最高の場所にあると思う。新緑が美しい春から夏にかけてが一番よい季節ではないだろうか。
川沿いにあって、風呂に入りながら川のせせらぎを耳にし、新緑の間から差す日差しを浴びれば、日常の嫌なこと悩み事なんか一気に吹っ飛んでしまうほど。もう「きもちがいい」の一言に限る。
何時間でも入っていられる温泉だ。
静泉荘 について(満願寺温泉)
静泉荘(満願寺温泉) について
山菜を使った料理が好評。昔ながらの造りの宿。
料金 1泊2食8500~10500円クレジットカード カード不可 チェックイン・
住所 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺2299
TEL 0967-42-0558 公共交通 JR阿蘇駅から40分南小国町市原5分
クレジットカード カード不可 チェックイン・
チェックアウトチェックイン 15:00
チェックアウト 10:00 客室 7(和室7室) お風呂 露天風呂 周辺レジャー ゴルフ 温泉
下鶴荘萬屋旅館について(下鶴温泉)
立ち寄り入浴時間: 8:00~20:00 不定休入浴料金: 500円(タオル付)小学生200円 (HPによると)/ 貸切風呂料金未確認
駐車場: 有
休憩室: 客室休憩120分 1人1050円
宿泊: 可宿泊料金: 1泊2食平日6975円 休前日7500円
素泊まり等可能と思われます(ご確認を)
チェックイン/アウト: 15:00/10:00
宿泊施設: 和3
交通 JR豊肥本線阿蘇駅から熊北産交バス杖立温泉行きで45分、ゆうステーション下車、タクシーで5分
営業期間・時間 通年 9:00~21:00
休業日 不定休
料金 入浴料(タオル付)=500円/
カード利用 不可
駐車場 10台(無料)
旅館藤もと(奥満願寺温泉) の口コミ情報2005年 6月 8日
のんびりできました(o^ー^) (旅館 藤もと)
すごく静かな場所にあって、のんびりできました!温泉は、家族風呂が4つと男女別々の共同風呂が各1つづつあり、私たちは、3つ(全て家族風呂)入ってきましたよ。どれも種類が違って楽しめました☆洗い場が1つしかなかったのが、チョットだけ不便でしたが全然問題ナシ!!ご飯もサービスも良かったですよ。。
旅館藤もと(奥満願寺温泉) の口コミ情報2005年 6月 19日
時のたつのを忘れます (旅館 藤もと)
川沿いに露天風呂があるため、川のせせらぎをききながら、新緑を眺め湯につかってきました。本当に心が癒され、時のたつのを忘れてしまうほどです。ここのお湯は川の目線でつかっているという感じなので、自然と一体感を味わうことができます。また、スタッフの方々も感じのいい人ばかりで、ほたるを探していた私たちのために、わざわざ暗いなかを見に行ってくださいました。お食事処や図書室から見える水田の風景もとても良く、ゆっくりのんびり自然に浸りたい人はお勧めです。
旅館藤もと(奥満願寺温泉) の口コミ情報2005年 7月 24日
緑と川のせせらぎ (旅館 藤もと)
クチコミの点数がよかったのでちょっと行ってきました。男湯は長細い内湯と蒸風呂に露天が3箇所ありました。川沿いの露天は丸い岩風呂で、川から1m位の距離です。少しぬるめの湯温でしたが、川のせせらぎと目に優しい、緑との調和が絶妙でした。葉はもみじのようでしたので、秋に訪れたらきっと紅葉でもっと綺麗だろうと思いました。打たせ湯もあるみたいでしたが、どうやら壊れているらしく、稼動していませんでした。他の二つの露天は熱いのとぬるいものです。欲を言えば、折角蒸し風呂があるのだから、冷泉(水風呂)もあれば、もっと時間をかけて楽しむことが出来るのにと思いましたが、景観を考えれば十分オススメです。
旅館藤もと(奥満願寺温泉) の口コミ情報2005年 8月 10日
川のせせらぎが癒してくれます (旅館 藤もと)
先日日帰りで行ってきました。
内湯と蒸し風呂、露天が三つ(外にでて、すぐ二つの浴槽と少し降りた所の川沿いに一つ)。
川沿いの温泉は少しぬるめでしたが、それだからこそゆっくりと浸かっている事ができ、ほんとうにボーっとできます。
川のせせらぎだけが聞こえ、なんて贅沢なんだろうと思います。
内湯は少し熱めでしたが露天と交互に入って何度も行ったり来たりしました。
こちらも自分の中での是非一度泊まってみたい宿リストに追加しました。旅館藤もと(奥満願寺温泉) の口コミ情報2005年 8月 23日
離れ (旅館 藤もと)
離れに泊まりました。最初はとても感動していました。お風呂もとてもすばらしく、お料理も大変おいしく頂いていたのですが・・・。離れは二部屋あって一部屋に食事の準備がされてありそこでいただいていたのですが・・・まだ、食事をしているのに隣の布団を敷いた部屋に自分で残りの食器を持たされ移動させられました。女4人だったのでお酒もビール1本のみで18時から始まり19時38分には移動させられていました。さらに、二間続きの部屋で襖を閉められ掃除が始まりました。とても不快なこんなに不快な宿は有りませんでした。もちろんアンケートにもその旨を書かせて貰いました。
旅館藤もと(奥満願寺温泉) の口コミ情報2005年 9月 25日
温泉だけですが。 (旅館 藤もと)行き当たりばったり、何の予備情報ももたず偶々この旅館の前を通りかかり、カウンターで温泉のみの客も可ということを確認して風呂へ。いざ湯船に浸かってみると・・・。居るのは自分だけ。耳に入ってくるのは川のせせらぎのみ。目に入ってくるのは清流と鮮やかな緑だけ。ふと目を遠くにやると宿の隣は一面の田圃。日の光に稲穂がキラキラと輝いて・・・。良い処でした。
旅館藤もと(奥満願寺温泉) の口コミ情報 2005年 10月 27日
素敵なひととき (旅館 藤もと)
一週間ほど前に宿泊しました。黒川温泉に程近いのに断然の静けさ。逆をいえばまわりはなーんにもないチョー田舎。部屋へ通されるとその清潔感と意外な広さにまず感心。お茶に出されたおはぎが品よく味も格別でした。お風呂は4つある家族風呂は残念ながら他の宿泊客が使っていたため入ることはできませんでしたでも他に男女4つずつ風呂があるのでこれだけで満足。川沿いの露天風呂は野趣あり。内風呂にある洗い場が3つしかないのは混雑時ちょっと不便かも。こんなに雰囲気のあるお風呂だから備え付けのシャンプー類は公衆浴場にあるようなでっかいポンプ式のものはちょっといただけなかった。夕食は素朴な会席料理。わーすごいというものはなかったがすべておいしく頂くことができた。朝食は田舎料理?のビュッフェスタイル。種類も味付けも満足いくもの。高いお金を出せばもっといい宿はたくさんあると思うがコストパフォーマンスではかなりランクの高いお宿だとおもう。
和風ペンション まんがんじ山荘(満願寺温泉)の口コミ情報
和風ペンション まんがんじ山荘(満願寺温泉)について
2005-08-15 15:58:57
お盆の期間で、しかも当日予約したにも関わらず、とても親切な対応でした。お部屋はとてもシンプルで喫煙場所が指定されているせいか、とてもきれいでした。
お風呂はぬるめで、長く入るには良いのですが、少し物足りない感じがしました。
でも、食事はとてもおいしく!地元の無農薬の野菜を使われているとのこと。満願寺ピーマン?!(ししとうとピーマンをかけあわせたもののようです)その割りに辛くもなく、焼いてそのまま種ごと食べられ、おいしい!!お肉もおいしかったし、自家製のお漬物もおいしかった。
とても静かなところで、現実の忙しさから離れてのんびりしたい方にはお薦めです。和風ペンション まんがんじ山荘(満願寺温泉)について
和風ペンション まんがんじ山荘(満願寺温泉)http://www.roten.or.jp/minamioguni/manganjisanso/
住所
〒869-2402
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2319
TEL:0967-42-1445
FAX:0967-42-1445
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00
交通アクセス
JR久大本線 日田駅より車で50分/JR豊肥本線 阿蘇駅より35分
駐車場
有り 10台 無料 予約制・先着順
住所:〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2319
TEL:0967-42-1445 FAX:0967-42-1445
清流の里 山間の温泉郷 川沿いの露天風呂 700年の伝統
部屋設備・備品 テレビ、お茶セット、ドライヤー、個別空調、
石鹸(固形)、シャンプー、リンス、コンディショナー、ハミガキセット、カミソリ、タオル、スリッパ
館内設備 宴会場
特典 コーヒー券サービス、朝刊サービス、時間外チェックイン可
食事場所 朝食:広間、食堂
夕食:広間、食堂
風呂 種類:家族風呂、天然温泉
泉質:単純泉、弱塩泉
効能:アトピー・湿疹、神経痛、冷え性
カード 利用不可周辺のレジャー 渓流釣り、ゴルフ、パラグライダー、ハンググライダー、サイクリング、
乗馬、ロッククライミング、登山、遊園地、動物園、フラワーパーク、テーマパーク、
農業公園、しいたけ狩り
条件・注意事項 お食事は原則として夕食18:30、朝食7:30となっております。
入浴時間は22:30までになります。
門限は原則として23:00までです。
キャンセルポリシー 当日キャンセル・連絡なしの不泊は宿泊料金の100%を頂戴致します。身障者設備 盲導犬可
TEL 0967-42-1445
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2319
チェックイン:15:00/チェックアウト:10:00
駐車場:10台満願寺のお湯の良さは全国的に知られています。
部屋数は8室(約30名)と、小さな宿ですが1階にはお風呂の他、舞台付宴会場を備え、長湯治、又旅の途中、ふと立ち寄られた方々にも、家庭的で、ゆったりとした雰囲気を味わっていただける様、心配りをしております。
■ご宿泊
1泊2食(税別)/7,800円
※休前日も同じ
和風ペンション まんがんじ山荘(満願寺温泉)について
和風ペンション まんがんじ山荘(満願寺温泉)http://www.roten.or.jp/minamioguni/manganjisanso/
住所
〒869-2402
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2319
TEL:0967-42-1445
FAX:0967-42-1445
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00
交通アクセス
JR久大本線 日田駅より車で50分/JR豊肥本線 阿蘇駅より35分
駐車場
有り 10台 無料 予約制・先着順
住所:〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2319
TEL:0967-42-1445 FAX:0967-42-1445
清流の里 山間の温泉郷 川沿いの露天風呂 700年の伝統
部屋設備・備品 テレビ、お茶セット、ドライヤー、個別空調、
石鹸(固形)、シャンプー、リンス、コンディショナー、ハミガキセット、カミソリ、タオル、スリッパ
館内設備 宴会場
特典 コーヒー券サービス、朝刊サービス、時間外チェックイン可
食事場所 朝食:広間、食堂
夕食:広間、食堂
風呂 種類:家族風呂、天然温泉
泉質:単純泉、弱塩泉
効能:アトピー・湿疹、神経痛、冷え性
カード 利用不可周辺のレジャー 渓流釣り、ゴルフ、パラグライダー、ハンググライダー、サイクリング、
乗馬、ロッククライミング、登山、遊園地、動物園、フラワーパーク、テーマパーク、
農業公園、しいたけ狩り
条件・注意事項 お食事は原則として夕食18:30、朝食7:30となっております。
入浴時間は22:30までになります。
門限は原則として23:00までです。
キャンセルポリシー 当日キャンセル・連絡なしの不泊は宿泊料金の100%を頂戴致します。身障者設備 盲導犬可
TEL 0967-42-1445
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2319
チェックイン:15:00/チェックアウト:10:00
駐車場:10台満願寺のお湯の良さは全国的に知られています。
部屋数は8室(約30名)と、小さな宿ですが1階にはお風呂の他、舞台付宴会場を備え、長湯治、又旅の途中、ふと立ち寄られた方々にも、家庭的で、ゆったりとした雰囲気を味わっていただける様、心配りをしております。
■ご宿泊
1泊2食(税別)/7,800円
※休前日も同じ