黒川周辺の観光・自然スポット・食事処紹介
【じゃらん】 黒川温泉・宿の予約【じゃらん】 杖立・わいた宿の予約
【じゃらん】 ペンション多い南阿蘇・宿の予約
【じゃらん】 阿蘇・内牧宿の予約
お食事処 きらら
お食事処 きらら TEL 0967-44-0770
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺西黒川6492
営業時間:11:00~19:30
定休日:なし
駐車場:15台
自由気まま、くつろぎのカタチ あなた流の時間旅行を・・・
ちょっと食事に立ち寄るも良し― 眼下に広がる大自然を眺めながら―
手足を伸ばしてひと休みしたい休憩だけも良し―四季折々の自然の彩り、多彩な旬の味わいを生かしたオリジナルメニューを。
ピザハウス ホタルの里りんりん
ピザハウス ホタルの里りんりん
阿蘇市小池377-1 TEL 0967-32-3669
DOGCAFE ドッグカフェ ペットと一緒に食事ができるレストラン ...
自噴湧き水で作られる手作りピザと水出しコーヒー
テラス席からは阿蘇五岳が真正面に望めます阿蘇五岳を眺め、ゆっくりと過ごる
。子ども連れもOK!
ピザ&コーヒーがいただけるお店です。TEL 0967-32-3669
山と水と風をモチーフに自然にこだわったお店
天然素材で作るピザ約30種をはじめ
無添加のカントリーケーキや季節のメニューで
大自然の景色を眺めながら心もリフレッシュでき
天然の自噴湧水もお持ち帰りできる素敵なお店。
CAFFEE & PIZZA
ホタルの里 りんりん
TEL 0967-32-3669
阿蘇町小池377-1
営業時間 10:30~18:00
定休日 (火)もっこす市場 なのはな館
もっこす市場 なのはな館
TEL 0967-35-5222
阿蘇郡阿蘇町蔵原1095
営業時間 9:00~18:00
定休日 (火)
自社工場直売の阿蘇たかな漬けをはじめ
契約農家から厳選された野菜やお肉
安心・安全・健康に優しい商品を
毎日が特売日のようなユニークなお店
お土産やご休憩にお立ち寄り下さい。
やまの飯 沙羅(しゃら)
やまの飯 沙羅(しゃら)http://www.shala.jp/の情報
〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町田の原7188
TEL / FAX 0967-48-8355
<平日>11:00~17:30
<土日・祝日>11:00~19:00
■オーダーストップは閉店30分前です。(木曜日のみ15:30)
<定休日> 毎週火曜日
そば粉は直接信州から取り寄せた状態の良いものを使用しています。
新蕎麦のような風味、味と香りを楽しむことができます。沙羅の蕎麦は外一というそば粉が十に対して、
つなぎが一のお蕎麦です。歯ごたえがあり、
香がつよい、蕎麦本来の香がたのしめます。
近江屋 [うなぎ]についての情報
近江屋 [うなぎ]についての情報
オウミヤ近江屋 [うなぎ]2500円 昼 2500円 夜
JR豊肥本線阿蘇駅から産交バス杖立温泉行きで1時間、
ゆうステーション下車、徒歩5分近江屋
住所 熊本県阿蘇郡小国町宮原1584
電話 0967-46-2025
営業時間 11:00~20:00(季節により異なる)
定休日 不定休
パーティ、宴会 2~50名、予算2000円~
予約 10人以上のみ
店の特徴
駐車場個室 あり
雰囲気 宴会・パーティー向き
主なメニュー
うなぎ定食 ---- 2200円
うな重 ---- 2200円
うなぎどんぶり ---- 1100円明治末期から四代にわたって続く老舗のうなぎ料理店。
創業当時から受け継ぐ瓶に継ぎ足して使っているタレを、うなぎに
何度もつける作業は100年以上変わらない。もちもち感
予算:3000~4999円 | シーン:ディナー | 雰囲気: 少人数向き
古びた建物、素朴な接客
「うまい」うなぎに久々に出合いました黒川温泉周辺観光スポット
黒川温泉周辺観光スポット
和食 三愛レストハウス やまなみハイウェイで最も大きい食事処
和食 お食事処 耕きち 築120年余の古民家のお座敷でだんご汁を
和食 岡本とうふ店 プルプルの豆腐に大豆の旨みがギュッ
和食 蕎麦菜 地元人オススメ、葛料理の名店発見!
和食 八菜家 瀬の本高原の自然あふれる食事処
和食 和の花 山あいにたたずむ静かなロケーション
和食 辻の茶屋 季節の旬の物を使用したメニューが満載!
和食 焙焼 山久 冷えた生ビールと共に楽しむ炭火焼き
和食 お食事処 よこい家 木べえ すき焼き風シチューの不思議な味わいに夢中
和食 とうふ吉祥 甘党に嬉しい和菓子は豆腐蒸し器でホカホカ
イタリアン 山のレストラン ゆらりふらり 山なみを眺めるテラスでアツアツのピザを頬張る
洋食 茶菓房林檎の樹 烏骨鶏にリンゴ・・・カレーと意外な組合せ
焼き肉 うしず食堂 つい長居しちゃう気さくな人柄!
ラーメン・麺類 そば処 朝霧の庄 天然の素材にこだわるそば処
ラーメン・麺類 山の飯 沙羅 そばと山の恵みを食すよろこび
ケーキ・喫茶 Tea room 茶のこ 和のスタイルが落ち着くこだわり尽くしのカフェ
ケーキ・喫茶 あぜみち 小枝の森の精と一緒にコーヒーでひと息
自然景勝地 清流の森・雀地獄 湯上りは原生林の中をゆっくり散策してみよう
自然景勝地 鏡ヶ池 水底にはキラキラ光るコインがいっぱい!
自然景勝地 ファームロードWAITA 杉木立を抜けて爽快にドライブ!
名所・旧跡 須永博士作品館 思いを繋ぐメッセージを詩に託して・・・
博物館・美術館 小黒三郎組み木館ズートピア 一枚の板に何匹の動物?心もなごむ木のおもちゃ
博物館・美術館 坂本善三美術館 明治5年の民家を移築日本唯一畳敷きの美術館
その他 杖立中の橋Pホール 橋と一体化した多目的なホール
寺社・仏閣・教会 鉾納社 平安時代の伎楽面もある深緑につつまれた神社
食料品・酒(郷土) 地ビール「湯上り美人」 湯上りの喉を潤す黒川温泉の名物
食料品・酒(その他) ぴらみっと 小国の美味が詰まったとんがり屋根の物産館
食料品・酒(その他) お万十の松石庵 きめ細かいふんわり感の美味しいソフトクリーム
食料品・酒(その他) つけものやのおつけもの 野菜の味がシッカリ残る抜群のおいしさ
食料品・酒(その他) 井野家(山みず木)のプリン プルプルの食感がたまらないおいしさ
食料品・酒(その他) ジェラト・ヒルトン 南小国で遊んだ後は冷たい旬のデザートで
食料品・酒(その他) リフレッシュメンツ 季節の味をたっぷり味わえるアイスクリーム瀬の本高原について
瀬ノ本高原の南の山裾に個性的な温泉が点在
瀬の本高原
黒川温泉の西に位置し、熊本緑の百景第1位に選ばれた
標高1000mの位置に広がる草原。四季折々に行われる野焼き、
刈干切り、放牧などのんびりとした風景を楽しむことができる。
入湯手形利用方法
入湯手形利用方法
黒川温泉名物「入湯手形」での露天めぐり、ここではそのご利用方法をご案内いたします。
ご宿泊の方だけでなく立ち寄りでもご利用いただけます。お気軽にお越しください。
◆料 金 手形1枚1,200円(一人様1枚ずつ必要)
◆利用回数 1枚一人様につき3ヶ所
◆有効期限 6ヶ月間有効(購入時に日付をスタンプします)
◆利用時間 午前8時30分~午後9時 ただし、これより短いご利用時間のお風呂も
ございます。ご注意ください。
◆特 典 500円(1ヶ所)×3=1,500円より300円お得。また、15ヶ所(敢闘賞)、
24ヶ所(パーフェクト賞)制覇の方には記念品等がございます。
◆お求め先 旅館組合「風の舎」及び各旅館受付にて
◇1枚で複数人での利用、例えば1枚買って3人で1ヶ所のお風呂を利用するなどはできません。
◇1ヶ所につきお一人様500円を各旅館の受付でお支払いいただいてもご利用いただけます。
◇当日3ヶ所お巡りになれなくとも、半年間有効です。
◇貴重品は盗難、紛失等の事故を避けるためにも、お風呂めぐりの際は
お持ちにならないほうがよいかと思います。どうしてもお持ちになる場合は
コインロッカーや受付にお預けください。
#
入湯手形で楽しめる、黒川温泉の露天風呂は、混浴.女性専用./男女別などさまざまです。入湯手形について 温泉手形一枚1200円
旅館組合「風の舎」および各旅館受付にて購入できます。手形がない場合例:500円
(1ヶ所)×3=1,500円より、手形を買ったほうが300円お得になります。
手形の利用期限は6ヶ月で
一枚一人につき三ケ所まで入浴可能 入湯手形で利用できるお風呂の利用時間は
午前8:30~午後9時ですが清掃時間など利用できない時間帯がございますのでよく
お調べのうえお出かけください。/24ヶ所(パーフェクト賞)制覇の方には記念品等がございます。
◇1枚で複数人での利用、例えば1枚買って3人で1ヶ所のお風呂を利用するなどはできません。
◇1ヶ所につきお一人様500円を各旅館の受付でお支払いいただいてもご利用いただけます。
★入湯手形で楽しめる、黒川温泉の露天風呂は、混浴.女性専用./
男女別などさまざまです。利用時間等は簡単に掲載しています。
おおよそ、すべての温泉が入湯手形で利用できるお風呂の利用時間は
午前8:30~午後9時です。各宿の電話番号を表示していますので、
事前にご確認いただけたらと思います。風の舎(かぜのや)(黒川温泉案内所)について
風の舎(かぜのや)(黒川温泉案内所)について
黒川温泉観光旅館協同組合 風の舎
温泉街の情報を案内。各旅館のパンフレット、温泉街のマップ、入湯手形等揃っています。
湯けむりのぼる通りには甘味処、食事処もいっぱい。露天風呂のはしごと合わせて
風情あふれる温泉街をそぞろ歩き。
まずは、風の舎で温泉街のマップを入手して、マップ片手に温泉街を歩いてね。
駐車場、トレイ完備。
駐車場は満車の場合が多いので、時間に余裕をもって。※道路が狭いところがあります。運転は気をつけて通ってください。
※清掃、工事、休館等で入浴できない日や時間があります。当日の入浴情報は風の舎まで
お問い合わせください。
※露天風呂めぐりは徒歩でお願いします。
ただし、三愛高原ホテル、帆山亭、里の湯 和らく、お宿 野の花、山みず木、樹やしき、
こうの湯、山河旅館は駐車可能です。黒川温泉街のほぼ中央にあり、周辺の観光情報や各旅館のパンフレットが入手できる。
露天風呂めぐりには欠かせない入湯手形やオリジナルグッズも販売している。
入湯手形
黒川温泉の露天風呂めぐりで。
加盟店24軒のうち3か所の露天風呂に入浴できます。
1枚 1,200円 有効期限 6か月
風の舎や各旅館で購入できます。黒川温泉
人気の温泉だけに、繁忙期は露天風呂がいっぱいです。
場合によっては混雑している為、入浴できないことも。
チェックアウト後、夕食時間帯を狙うと宿泊者の姿も
少なくおすすめです。
11時~12時、19時~20時がおすすめです。