奥の湯(黒川温泉)
奥の湯(黒川温泉)について
一泊二食(税.サ込)入湯税別
一泊二食本館13800円~
新館26400円~
平成11年開業のお宿です
中庭を囲んで並ぶ客室はすべて囲炉裏付き。黒川温泉の中でも少し離れた奥黒川温泉にある宿です。温泉手形でも利用できる豪快な露天風呂は午前と午後で男女交代になる。宿泊者専用の大浴場「山月湯」があります。
休日前料金
一泊二食本館15900円~
新館31650~
子供料金
小学生は大人料金の70%4~6歳は50%/
宿泊料金支払いクレジットカ-ド
OK
一人宿泊
条件により可
車椅子利用
不可
部屋食可(夕のみ)
その他施設売店
夕食
会席料理を客室でアメニティ-グッズ
◎
バスタオル◎
ゆかた◎子供用(要確認)
ドライヤ-
◎
朝食
和食を広間で
チェックイン
チェックアウト
チェックイン 15:00
チェックアウト10:00
送迎・食事付入浴外来入浴(日帰り)について
なし
送迎
黒川温泉内まであり
駐車場20台
JR
久大本線日田駅よりバスで 約40分、杖立下車。タクシ-で 約30分。
車大分自動車道日田ICより約70分。
特別料金の設定
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は特別料金となります
。黒川温泉奥の湯の情報
温泉施設
内風呂男2女2/露天女1.混浴1/
貸切風呂
内風呂2/露天風呂付き内風呂2予約不要
入浴時間15:00~翌朝10:00
貸切風呂は23:00まで混浴風呂は20:00~22:00は女性専用
露天風呂の特色今にも手が届きそうな川沿いに露天風呂が開放感満天。大きな浴槽よりさらに一段下には河により近くに造られた野趣満天の露天風呂はすばらしい。石切造りの女性専用の露天は夜間の二時間のみ。
泉質ナトリウム塩化物・硫酸塩泉
(休憩)
食事付入浴
なし
食事付入浴時間なし
日帰り入浴
/予約不要
500円日帰り入浴時間
8:30~21:00・月・金曜日は15:00~不定休
※ご注意清掃時間はお風呂は利用できません※露天風呂では石鹸、シャンプー等のご利用はできないところもございます。
ベビ-ベッド貸しきり湯にあり
入湯手形の利用◎ご利用可能です。
入湯手形で入れる露天風呂名奥の湯
入湯手形露天種類
お風呂は女/混浴部屋数
離れ風和12・和洋7・離れ3/離れ風4
部屋風呂8室あり
部屋トイレ全室あり
建物
本館(鉄筋一部木造二階建/昭和61年築)
別館(木造平屋建/昭和61年築)、新館(鉄筋
二階建/平成4年築/平成14年一部改装)
身障者対応施設特になし
電話番号0967-(44)0021
住所阿蘇郡小国町満願寺6567
旅館 奥の湯の施設データ
風呂の特色 男女別浴場(ミストサウナ、打たせ湯)、女性・混浴露天風呂、混浴川風呂、混浴洞窟風呂
備付品 タオル(なし)、 バスタオル(なし)、 石鹸(無料)、 シャンプー(無料)、 ドライヤー(無料)
旅館 奥の湯の基本データ住所(地図) 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6567
TEL 0967-44-0021
交通 JR豊肥本線阿蘇駅から九州産交バス杖立温泉行きで45分、ゆうステーションで九州産交バス黒川温泉行きに乗り換え30分、終点下車、徒歩10分
交通(車の場合) 大分自動車道日田ICから約45km
営業期間・時間 通年 8:30~21:00
休業日 不定休
料金 入浴料=大人500円、小学生以下300円/
駐車場 10台奥の湯(黒川温泉)の口コミ情報
落ち着ける宿 (旅館 奥の湯) 2005年 2月 21日
黒川温泉は2度目で、今回は奥の湯の新館に泊まりました。ここは、接客がとても感じが良かったです。宿も満杯だった割りに、それほど人が多いと感じませんでした。お風呂がいろいろあったので、ばらけてたように思います。新館は露天風呂付でしたが、部屋のよりは大きな露天風呂の方がゆっくりできました。
また、この旅館の料理も大変おいしかったです。肥後牛のステーキが絶品でした。また、タイミングを見計らって出してくれるので、おいしく食べられました。
黒川温泉に行ったら、白玉屋さんもお勧めです。写真は温泉白玉です。やはりお湯はよい。 (旅館 奥の湯) 2005年 1月 29日
旅館自体はこじんまりとした感じだったけど(普通)
露天風呂は湯が熱く川沿いの露天風呂は景色がオープン
で気に入りました。露天風呂の温度が熱くて汗ふきふき
しながらつかってました。源泉掛け流しの湯。以前
朝丘雪路さんがコチラに入浴してるのをテレビでみました。
黒川付近は杉の木だらけで、花粉症の私にとってはきつかった
です。涙目で入浴した思い出のお風呂。
川湯はいい雰囲気です (旅館 奥の湯)
2005年 1月 6日
黒川温泉は2度目ですが、その中で比較すると正直まあまあと言った感じです。
数種類の露天風呂があるのは評価できますが、メイン以外の洞窟風呂と川湯は湯船が狭いため、誰かがグループで入っているとなかなか割り込みにくく、せっかくの露天風呂に入ることができません。
黒川温泉の中心部から少し外れた川沿いの風情のある雰囲気を、もっと多くの人が味わえる風呂のつくりにしてほしかったです。
但し、日帰りではなく宿泊をして、人の少ない時間帯などで露天風呂を思う存分満喫してみたいとも思える風呂であったことも事実です。
また行きたいね (旅館 奥の湯) 2004年 8月 24日
この夏、一泊しました。スタッフの気持ち良い挨拶に迎えられ宿泊したこの宿は、風情ある大小さまざまな内湯があり、外湯めぐりで有名な黒川温泉なのですが、一軒の宿内で湯めぐりが出来るのです。入り比べをしてると喉が渇くので、もしお風呂場近くに黒川の美味しいお水など置いてあったら嬉しいのですが・・・無いので脱水には気をつけましょう。
そもそも混浴露天というのは女性にとってなかなか行きにくいモノですが、ここは夜が更けてからの数時間は女性専用になるので、しっかり楽しめます。満天の星を見ながら、川のせせらぎを聞きながら湯につかるのは至福の時間です。
また、お料理も地のものを使い、丁寧に作られています。気取りすぎず、でも地味でもなく、味付け共に好感の持てるお料理でした。
景観が良いです (旅館 奥の湯)2004年 5月 17日
3月に温泉手形を利用して立ち寄りました。
立ち寄りの為、露天のみの利用でしたが景観がとても良かったです。
雪が降っていた為か、ややぬるめに感じましたが、熊本で雪見風呂という珍しい体験ができました(阿蘇では珍しくも無い?)
旅館 奥の湯 の口コミ情報2004年 5月 17日
(旅館 奥の湯)
景観が良いです。
3月に温泉手形を利用して立ち寄りました。
立ち寄りの為、露天のみの利用でしたが景観がとても良かったです。
雪が降っていた為か、ややぬるめに感じましたが、熊本で雪見風呂という珍しい体験ができました(阿蘇では珍しくも無い?)旅館 奥の湯 の口コミ情報2004年8月 24日
また行きたいね (旅館 奥の湯) 2004年 8月 24日
この夏、一泊しました。スタッフの気持ち良い挨拶に迎えられ宿泊したこの宿は、風情ある大小さまざまな内湯があり、外湯めぐりで有名な黒川温泉なのですが、一軒の宿内で湯めぐりが出来るのです。入り比べをしてると喉が渇くので、もしお風呂場近くに黒川の美味しいお水など置いてあったら嬉しいのですが・・・無いので脱水には気をつけましょう。
そもそも混浴露天というのは女性にとってなかなか行きにくいモノですが、ここは夜が更けてからの数時間は女性専用になるので、しっかり楽しめます。満天の星を見ながら、川のせせらぎを聞きながら湯につかるのは至福の時間です。
また、お料理も地のものを使い、丁寧に作られています。気取りすぎず、でも地味でもなく、味付け共に好感の持てるお料理でした。旅館 奥の湯 の口コミ情報2004年8月 24日
また行きたいね (旅館 奥の湯) 2004年 8月 24日
この夏、一泊しました。スタッフの気持ち良い挨拶に迎えられ宿泊したこの宿は、風情ある大小さまざまな内湯があり、外湯めぐりで有名な黒川温泉なのですが、一軒の宿内で湯めぐりが出来るのです。入り比べをしてると喉が渇くので、もしお風呂場近くに黒川の美味しいお水など置いてあったら嬉しいのですが・・・無いので脱水には気をつけましょう。
そもそも混浴露天というのは女性にとってなかなか行きにくいモノですが、ここは夜が更けてからの数時間は女性専用になるので、しっかり楽しめます。満天の星を見ながら、川のせせらぎを聞きながら湯につかるのは至福の時間です。
また、お料理も地のものを使い、丁寧に作られています。気取りすぎず、でも地味でもなく、味付け共に好感の持てるお料理でした。旅館 奥の湯 の口コミ情報 2005年 1月 6日
川湯はいい雰囲気です (旅館 奥の湯)
黒川温泉は2度目ですが、その中で比較すると正直まあまあと言った感じです。
数種類の露天風呂があるのは評価できますが、メイン以外の洞窟風呂と川湯は湯船が狭いため、誰かがグループで入っているとなかなか割り込みにくく、せっかくの露天風呂に入ることができません。
黒川温泉の中心部から少し外れた川沿いの風情のある雰囲気を、もっと多くの人が味わえる風呂のつくりにしてほしかったです。
但し、日帰りではなく宿泊をして、人の少ない時間帯などで露天風呂を思う存分満喫してみたいとも思える風呂であったことも事実です。
旅館 奥の湯 の口コミ情報 2005年 2月 21日
落ち着ける宿 (旅館 奥の湯) 2005年 2月 21日
黒川温泉は2度目で、今回は奥の湯の新館に泊まりました。ここは、接客がとても感じが良かったです。宿も満杯だった割りに、それほど人が多いと感じませんでした。お風呂がいろいろあったので、ばらけてたように思います。新館は露天風呂付でしたが、部屋のよりは大きな露天風呂の方がゆっくりできました。
また、この旅館の料理も大変おいしかったです。肥後牛のステーキが絶品でした。また、タイミングを見計らって出してくれるので、おいしく食べられました。
黒川温泉に行ったら、白玉屋さんもお勧めです。写真は温泉白玉です。